0
0円

現在カート内に商品はございません。

薬膳とは
Chinese food therapy

薬膳は中医学(中国の伝統医学)に基づいて、体調不良やアレルギー体質などを、季節や体質に合わせた食材・調理法によって効果的に改善、健康を維持する食養生(※)のこと。

「病気というほどではないけれど、なんとなく体がだるくて調子でないなぁ」という体験は、きっとあなたにもあるはず。そんな状態を、東洋医学では「未病」と呼んでいます。病気になってから、身体の悪い部分を見て治療するのではなく、「未病」のうちから体内のひずみを整えて健康増進を図るために、その人の体質や体調に合った食材を組み合わせて作るのが、健康料理「薬膳」なのです。

※養生とは生活の中で生命力、自然治癒力を高めること

食物の五味五性
The five tastes

薬の薬性・薬能があるように、食べ物にも食性・食能があります。 食物の「五味五性」を自分の体調に合わせてバランス良く取り入れることで、栄養バランスも向上し、健康を維持することができます。

「五味」は食べ物の味を分類したもの。「酸」は内臓や筋肉を引き締め、「苦」は体の余分な水分や熱を取り除き、「甘」は筋肉の緊張を取り除いて疲れを和らげ、「辛」は血流を良くし、「鹹」は体内で固まったものを和らげ便秘などに効果が期待できます。

「五性」は食べ物の作用を分類したもの。「寒」は水分を補い炎症を鎮めたり、体を冷やしたりする作用があり、「涼」は活性化した体を落ち着かせる作用があります。「平」は冷やす性質も、温める性質もなく、どのような体質でも食べやすいもの。「温」は体を温める性質があり、「熱」は、活発に温めエネルギー代謝を上げる作用があります。

薬膳の材料
Ingredients for medicinal cooking

代表的な薬膳の材料となる食材や生薬は、五性・五味・五臓に当てはめる事ができます。

五性食材・生薬五味五臓
ひじき甘・鹹
コンブ
にがうり
タケノコ
ゆり根
れんこん
もやし
かに
菊花辛・甘・苦
はと麦
金針菜
あわ甘・鹹
セロリ甘・苦
トマト甘・酸
冬瓜
ほうれん草
大根甘・辛
クコの実
玄米
あずき甘・酸
黒豆
とうもろこしのヒゲ
人参
山の芋
椎茸
なつめ
陳皮苦・辛
高麗人参甘・苦
山査子甘・酸
ジャスミン甘・辛
かぼちゃ
生姜
ニラ
紫蘇
黒酢酸・苦
シナモン甘・辛
ラム・マトン

※上記分類には諸説あります

薬膳をはじめるなら
Getting started with medicinal cooking

漢方茶は薬膳の考えをベースに、季節や体質に合わせて素材をブレンドしたお茶のこと。

茶葉だけに限らず、花・草・果実・豆などさまざまな食材が使用され、風邪予防や体質改善、血行の促進、リフレッシュなどさまざまな効果が期待できます。

同じ素材であっても、使い方によって異なる効能が生まれることもありますが、それほど難しく考える必要はなく、いくつかの素材の効能や用途を覚えて味のバランスなどを組み合わせていけば、体質に合った、自分好みの漢方茶を作ることもできるようになります。

TOP

×